2012年07月31日
茨城県美浦村テニス合宿
先週末は久しぶり(1年ぶり?)にテニス合宿練習をしました。
山梨方面の避暑地も候補に挙がっていたようですが、東京から近くて宿泊施設や
食事がすばらしい、友人の会社の研修所がある茨城県霞ヶ浦にて実施。
日中は土日とも相当気温が上がり暑さにやられそうでしたが、
なんとか2日間朝夕のメニューをこなせ安心しています。
真夏に男11人というだけで目眩がしそうですが・・。
技術的には、自信を失いつつあるフォアストロークでコースと球威をより
コントロールできるようになりたい、という目標で臨みましたが、
特にドライブボレー練習でラケットに厚く捉える感覚がつかめたのが、
大きな収穫でした。
他サービスはこのところ好調で、ほぼ多くのゲームをキープできたし、
あまり練習していない長いボレーの体重移動がなぜか体得しかかっていて、
しっかりとすべるボールが従来よりかなり多くなってきたのは嬉しい誤算です。
宿泊合宿は、頻繁にできるものでもないので、自分なりにテクニックの
おさらいも時間をかけてできるし、普段は対戦するだけの仲間の良いプレーも
じっくり見れて勉強になります。
幹事の中田さん、実力随一のプレー面はもちろんのこと、企画や
球出しなど実務面でもお世話になりっ放しで、いつかお返ししたいと
思いつつ感謝しています、ありがとう。また白子日帰りでもやりたいね。
山梨方面の避暑地も候補に挙がっていたようですが、東京から近くて宿泊施設や
食事がすばらしい、友人の会社の研修所がある茨城県霞ヶ浦にて実施。
日中は土日とも相当気温が上がり暑さにやられそうでしたが、
なんとか2日間朝夕のメニューをこなせ安心しています。
真夏に男11人というだけで目眩がしそうですが・・。
技術的には、自信を失いつつあるフォアストロークでコースと球威をより
コントロールできるようになりたい、という目標で臨みましたが、
特にドライブボレー練習でラケットに厚く捉える感覚がつかめたのが、
大きな収穫でした。
他サービスはこのところ好調で、ほぼ多くのゲームをキープできたし、
あまり練習していない長いボレーの体重移動がなぜか体得しかかっていて、
しっかりとすべるボールが従来よりかなり多くなってきたのは嬉しい誤算です。
宿泊合宿は、頻繁にできるものでもないので、自分なりにテクニックの
おさらいも時間をかけてできるし、普段は対戦するだけの仲間の良いプレーも
じっくり見れて勉強になります。
幹事の中田さん、実力随一のプレー面はもちろんのこと、企画や
球出しなど実務面でもお世話になりっ放しで、いつかお返ししたいと
思いつつ感謝しています、ありがとう。また白子日帰りでもやりたいね。
2012年06月26日
路傍の石
仕事などで人間関係に疲れ悩むときも(身勝手な性格のため比較的少ないと思うが)たまにあります。そんなとき脳科学者茂木健一郎さんがある雑誌に書いていた言葉を、ときに思い出しては呟く。
「この世の中で一番美しいものは、人の心の中にある」
当初あまりピンとこなかったものの、息をのむほど美しい人、ものや風景を見るにつけこれよりさらに美しいものが人の内にあるのだ、と意識を向け思いを巡らせています。
途方に暮れる人を励まし勇気づけるとき。
小さな幸せを謙虚に感謝するとき。
我慢強く情熱をもって自分の持ち場に取り組むとき。
愛する人を想うとき。
その瞬間、最上の美がつかの間見え隠れし、そして殆ど誰にも気付かれず消える。
<同時公開>TsuyoshiIshimoto@facebook
「この世の中で一番美しいものは、人の心の中にある」
当初あまりピンとこなかったものの、息をのむほど美しい人、ものや風景を見るにつけこれよりさらに美しいものが人の内にあるのだ、と意識を向け思いを巡らせています。
途方に暮れる人を励まし勇気づけるとき。
小さな幸せを謙虚に感謝するとき。
我慢強く情熱をもって自分の持ち場に取り組むとき。
愛する人を想うとき。
その瞬間、最上の美がつかの間見え隠れし、そして殆ど誰にも気付かれず消える。
<同時公開>TsuyoshiIshimoto@facebook
2012年05月29日
イランカラプテ
現在公開中の映画「テルマエロマエ」が話題となっている原作漫画家ヤマザキマリさん。幼少期は北海道郊外の町で育ったそうですが、私は「ルミとマヤとその周辺」(全3巻)が好み。何もない小さな田舎町で暮らす小学生の姉妹と、オーケストラで演奏する母の日常を描く物語で、70年代田舎の静穏な哀しみを、子どもの視点で追体験できる作品です。
最終巻、北海道先住民族アイヌの言葉を近所のおじさんが姉妹に教えるシーンが印象的。
「こんにちは」は、アイヌの人は「イランカラプテ」というんだよ
直訳では「あなたの心にそっと触れてもいいですか」。日常使用する言葉ではなく、旧知の大切な人へ再会したときに用いるのだそうです。「神があなたとともにあるように」との語源を持つ「goodbyeさようなら」に通じる没我を感じる、とでも言えようか。
私の母校では、旧制釧路中学から数えて今年100周年の同窓会が行われます。秋の高い空の下、素敵なイランカラプテが無数に行きかうのでしょう。
<同時公開>TsuyoshiIshimoto@facebook
最終巻、北海道先住民族アイヌの言葉を近所のおじさんが姉妹に教えるシーンが印象的。
「こんにちは」は、アイヌの人は「イランカラプテ」というんだよ
直訳では「あなたの心にそっと触れてもいいですか」。日常使用する言葉ではなく、旧知の大切な人へ再会したときに用いるのだそうです。「神があなたとともにあるように」との語源を持つ「goodbyeさようなら」に通じる没我を感じる、とでも言えようか。
私の母校では、旧制釧路中学から数えて今年100周年の同窓会が行われます。秋の高い空の下、素敵なイランカラプテが無数に行きかうのでしょう。
<同時公開>TsuyoshiIshimoto@facebook
2012年05月22日
記憶
先週高校時代の友人に誘われるままfacebookを始めました。たちまち同級生多くと連絡が取れ、顔写真を見たり短い文章を交換すると、瞬時に当時の関係性が蘇ってきます。20年の時を超えた不思議なタイムスリップが面白い。
彼らといろいろ昔話をするのですが、どうもお互いの記憶が食い違い、かみ合わないことが多い。一体どういうこと?しばし考えていると、福岡伸一さんが昨年カズオイシグロさんと対談した際のこのような文章を思い出しました。
「イシグロさんの小説のテーマのひとつは『大人になること』ではないかと思います。大人になることは有限性に気づくことです。子供のころ、無限に広がっていたはずの可能性が狭まり、夢がひとつずつ消え、くっきり見えていた世界の輪郭もぼんやりとしか見えません。視力や体力が衰え、想像力でさえ弱くなっていきます。しかしそんな時の流れのなかにあって、決して私から奪い去ることができないものがひとつだけあります。
イシグロさんはガーシュインの曲を教えてくれました。『They Can't Take That Away From Me』。彼らは決してそれを私から持ち去ることはできない。Theyとは時間のことでしょう。
では、持ち去ることのできないThatとは。それは端的に言えば、私自身の記憶のことです。大人になって、あらゆるものが損なわれ色あせたとしても、私のあの鮮明な記憶だけは確かなものとして私の中にある。それは必ずしも美しいものだけではありません。苦く切ないものもあるでしょう。しかしそれは確かに私とともにあり、私はその記憶と和解したり、あるいは折り合いをつけるようになる。そのような記憶との関係性が、大人になるということかもしれません。」福岡伸一『遺伝子はダメなあなたを愛してる』朝日新聞出版
記憶は、絶えず重層化され、変わり続ける。それでもなお、私という存在を形作る主役は、決して表に見える「身体」ではなく、むしろ私が、自らの経験と和解し折り合いをつけてきた「記憶の集合体」である。だとすれば、これからも愉快で勝手な記憶を編集し生きていこうか。
<同時公開TsuyoshiIshimoto@facebook>
彼らといろいろ昔話をするのですが、どうもお互いの記憶が食い違い、かみ合わないことが多い。一体どういうこと?しばし考えていると、福岡伸一さんが昨年カズオイシグロさんと対談した際のこのような文章を思い出しました。
「イシグロさんの小説のテーマのひとつは『大人になること』ではないかと思います。大人になることは有限性に気づくことです。子供のころ、無限に広がっていたはずの可能性が狭まり、夢がひとつずつ消え、くっきり見えていた世界の輪郭もぼんやりとしか見えません。視力や体力が衰え、想像力でさえ弱くなっていきます。しかしそんな時の流れのなかにあって、決して私から奪い去ることができないものがひとつだけあります。
イシグロさんはガーシュインの曲を教えてくれました。『They Can't Take That Away From Me』。彼らは決してそれを私から持ち去ることはできない。Theyとは時間のことでしょう。
では、持ち去ることのできないThatとは。それは端的に言えば、私自身の記憶のことです。大人になって、あらゆるものが損なわれ色あせたとしても、私のあの鮮明な記憶だけは確かなものとして私の中にある。それは必ずしも美しいものだけではありません。苦く切ないものもあるでしょう。しかしそれは確かに私とともにあり、私はその記憶と和解したり、あるいは折り合いをつけるようになる。そのような記憶との関係性が、大人になるということかもしれません。」福岡伸一『遺伝子はダメなあなたを愛してる』朝日新聞出版
記憶は、絶えず重層化され、変わり続ける。それでもなお、私という存在を形作る主役は、決して表に見える「身体」ではなく、むしろ私が、自らの経験と和解し折り合いをつけてきた「記憶の集合体」である。だとすれば、これからも愉快で勝手な記憶を編集し生きていこうか。
<同時公開TsuyoshiIshimoto@facebook>
2012年04月30日
スーパヴァーム
今日は家の近くのコートがたまたま空いていたので、
朝6時から2時間シングルス練習。無風で涼しく
サーブやリターンの調子も良かったです。
今日の相手は大阪から東京へ単身赴任されていて
去年秋に知り合ってからよくお手合わせいただいている
近所の友人と。
代官山にあるアパレル会社の役員さんで、クッキングや
テキーラ、フリマ出店やフジ子ヘミングが好きだという
面白い方です。
GWも3日め、日射しが強くコートに立っていても発汗が
多くて気持ち良いです。日焼け止めをサボると入浴のときに
ヒリヒリ痛む感覚に「今年もまた暑い夏がやってくる・・」
と半ば嬉しく、半ばビクビクしています。
最近愛飲する「スーパーヴァーム」の力で脂肪燃焼して
もらうのですが、ついつい夜に食べ過ぎ飲みすぎて
リバウンドの繰返し・・。20代は何も考えす69キロを
キープしていたのに・・。
今年こそ、美味しいご飯や麺類の誘惑に負けず、
73キロまで戻してみせます!遠く振られたボールにも
軽く追いつけるように!!
朝6時から2時間シングルス練習。無風で涼しく
サーブやリターンの調子も良かったです。
今日の相手は大阪から東京へ単身赴任されていて
去年秋に知り合ってからよくお手合わせいただいている
近所の友人と。
代官山にあるアパレル会社の役員さんで、クッキングや
テキーラ、フリマ出店やフジ子ヘミングが好きだという
面白い方です。
GWも3日め、日射しが強くコートに立っていても発汗が
多くて気持ち良いです。日焼け止めをサボると入浴のときに
ヒリヒリ痛む感覚に「今年もまた暑い夏がやってくる・・」
と半ば嬉しく、半ばビクビクしています。
最近愛飲する「スーパーヴァーム」の力で脂肪燃焼して
もらうのですが、ついつい夜に食べ過ぎ飲みすぎて
リバウンドの繰返し・・。20代は何も考えす69キロを
キープしていたのに・・。
今年こそ、美味しいご飯や麺類の誘惑に負けず、
73キロまで戻してみせます!遠く振られたボールにも
軽く追いつけるように!!
2012年03月31日
風は味方
MAZDAのCX-5という車に興味があります。
今年2月に発表されたクロスオーバータイプで
マツダの新技術スカイアクティブを採用したディーゼル
エンジンを積み、1リッター20kmと燃費性能も
良さげ。
トルクフルで車体も大きいので長距離ドライブも
楽しめそうです。しかし私の週末はテニスばかりだし
一体いつ乗るの?という遠い声が聞こえてきて・・。
6年目の今の車(スバルR2)に何も不満なく、なりゆき
任せかな。
今日は強風砂嵐のなか赤羽でシングルス3セット
プレーしました。風に悩ませられる日でも、やはり
強い人が結果を残しますし、開き直って「風は味方」
と思うようにしています。
またそんな日の翌日などは一転して風のないことが多く
思うようなプレーができて最高と思えますので、たまの
強風の日も良いのかもしれませんね。
4月も下旬に3時間の講演をします。
参加者は全員地元支部所属の同僚約90名、レジュメや演習
課題など全て自分で作るもので、支部長や幹部も来られるし
今から緊張感たっぷり。しっかり本番をこなしたあとの充実感や
達成感を今から楽しみにして、準備8割というとおり、きちんと
用意して当日に臨もうと思います!
今年2月に発表されたクロスオーバータイプで
マツダの新技術スカイアクティブを採用したディーゼル
エンジンを積み、1リッター20kmと燃費性能も
良さげ。
トルクフルで車体も大きいので長距離ドライブも
楽しめそうです。しかし私の週末はテニスばかりだし
一体いつ乗るの?という遠い声が聞こえてきて・・。
6年目の今の車(スバルR2)に何も不満なく、なりゆき
任せかな。
今日は強風砂嵐のなか赤羽でシングルス3セット
プレーしました。風に悩ませられる日でも、やはり
強い人が結果を残しますし、開き直って「風は味方」
と思うようにしています。
またそんな日の翌日などは一転して風のないことが多く
思うようなプレーができて最高と思えますので、たまの
強風の日も良いのかもしれませんね。
4月も下旬に3時間の講演をします。
参加者は全員地元支部所属の同僚約90名、レジュメや演習
課題など全て自分で作るもので、支部長や幹部も来られるし
今から緊張感たっぷり。しっかり本番をこなしたあとの充実感や
達成感を今から楽しみにして、準備8割というとおり、きちんと
用意して当日に臨もうと思います!
2012年02月29日
仕事のこと
今日は静岡県三島へ久しぶりの出張。関東は夜半から大雪予報で
一体どうなるかと思い、少し早めに家をでました。
東京駅から朝乗車したこだま号はきっちり定刻発車、
品川-熱海間のみ低速走行で10分遅れに留まり、
無事約束の時間に目的地到着。ただ小田原あたりは吹雪模様で、
あたり一面白銀の世界。仕事の方は工場長や従業員との面談など
予定どおり終了、帰路につく午後には天候回復してきて、
三島周辺では陽も射してきていました。
昨年くらいから人の前で話す仕事が多くなり、先週は労基署で
新規開設事業所向けに、雇用保険や社会保険の基本的なことを
話しました。
どのくらい参加されるか事前に聞いていなかったですが
90名ほど参加され、前から見るかぎり殆どの方は熱心に
聞いてくれていました。担当女性労災課長も
「次回もまたお願いします」
と言ってくださったので、無事役割はこなせたかと思います。
文章書くよりも話す方は、時間配分など準備さえ十分しておけば、
あとは当日の流れで進められるので、苦手意識が薄れ最近は
面白くなってきました。
テニスはシングルスを中心にプレーしています。ミスのないプレー
深いボールを心がけています。暖かくなるにつれてプレー者が
増え、コート確保が難しくなるため、練習量確保が課題となります。
コートに立てる時は、その時間を貴重なものと思い、1球を大事に
真剣にプレーしたいと思います。
一体どうなるかと思い、少し早めに家をでました。
東京駅から朝乗車したこだま号はきっちり定刻発車、
品川-熱海間のみ低速走行で10分遅れに留まり、
無事約束の時間に目的地到着。ただ小田原あたりは吹雪模様で、
あたり一面白銀の世界。仕事の方は工場長や従業員との面談など
予定どおり終了、帰路につく午後には天候回復してきて、
三島周辺では陽も射してきていました。
昨年くらいから人の前で話す仕事が多くなり、先週は労基署で
新規開設事業所向けに、雇用保険や社会保険の基本的なことを
話しました。
どのくらい参加されるか事前に聞いていなかったですが
90名ほど参加され、前から見るかぎり殆どの方は熱心に
聞いてくれていました。担当女性労災課長も
「次回もまたお願いします」
と言ってくださったので、無事役割はこなせたかと思います。
文章書くよりも話す方は、時間配分など準備さえ十分しておけば、
あとは当日の流れで進められるので、苦手意識が薄れ最近は
面白くなってきました。
テニスはシングルスを中心にプレーしています。ミスのないプレー
深いボールを心がけています。暖かくなるにつれてプレー者が
増え、コート確保が難しくなるため、練習量確保が課題となります。
コートに立てる時は、その時間を貴重なものと思い、1球を大事に
真剣にプレーしたいと思います。
2012年01月30日
錦織選手の大活躍が始まる
毎日寒いです。陽のあたる日中は大丈夫ですが、朝晩はちょっと
厳しいですね。盛岡ではなんとマイナス25℃!
北海道出身の私も、そんな寒さはほとんど経験がありません・・。
東京ではそれでも夕方は5時すぎまで明るさが残り、春も遠くは
ないと思わせてくれます。
仕事の方もおかげさまで忙しく、特に研修講師の依頼が多いです。
労働基準監督署などの役所で新規開業事業主向けの話や、
同業新人向けの研修、そして保険代理店様の顧客サービスセミナー
など月に2~3回行っています。
話すのは1時間半から長くても3時間、準備にもそれ以上の
時間がかかりますが、その後質問や業務依頼などフォローも
あってありがたいものです。
さて2012年オーストラリアンオープンが終わりました。
何といっても錦織圭くんがなんとシングルスベスト8!!
肘のケガに泣いた09年から10年前半を乗り越え、11年終盤から
ナンバー1のジョコビッチをはじめトップ選手を次々と破るなど
圭くんは周囲の期待を上回る活躍を続けています。
22歳の彼は今、どんな相手にだって勝てると心から信じて
プレーしているように思えます。ランク1位もGS優勝もある、
誰よりも自分がそれを確信している、そんな日本人男子選手が
いるなんて、とてもワクワクしてしまいますね。
全仏、ウインブルドン、ロンドンオリンピックそして全米と活躍して
10月のジャパンオープン有明に凱旋してほしい、応援しています。
厳しいですね。盛岡ではなんとマイナス25℃!
北海道出身の私も、そんな寒さはほとんど経験がありません・・。
東京ではそれでも夕方は5時すぎまで明るさが残り、春も遠くは
ないと思わせてくれます。
仕事の方もおかげさまで忙しく、特に研修講師の依頼が多いです。
労働基準監督署などの役所で新規開業事業主向けの話や、
同業新人向けの研修、そして保険代理店様の顧客サービスセミナー
など月に2~3回行っています。
話すのは1時間半から長くても3時間、準備にもそれ以上の
時間がかかりますが、その後質問や業務依頼などフォローも
あってありがたいものです。
さて2012年オーストラリアンオープンが終わりました。
何といっても錦織圭くんがなんとシングルスベスト8!!
肘のケガに泣いた09年から10年前半を乗り越え、11年終盤から
ナンバー1のジョコビッチをはじめトップ選手を次々と破るなど
圭くんは周囲の期待を上回る活躍を続けています。
22歳の彼は今、どんな相手にだって勝てると心から信じて
プレーしているように思えます。ランク1位もGS優勝もある、
誰よりも自分がそれを確信している、そんな日本人男子選手が
いるなんて、とてもワクワクしてしまいますね。
全仏、ウインブルドン、ロンドンオリンピックそして全米と活躍して
10月のジャパンオープン有明に凱旋してほしい、応援しています。
2011年12月30日
サントリー響12年
今年も残り僅かとなりました。
この冬はすでに風邪を2回ひきかけ、「カゼじゃない」と
念じながら薬を飲んで早く寝てかろうじて復活。
私の場合、まず決まって起床時に喉が痛くなります。
幼少時は高い熱は出るものの3日も寝ればすっかり
治ったのですが、今では完治まで1ヶ月かかったり、
ひどい肺炎になって点滴を打ってもらったりと、
まったくもって体の衰えは隠せず正直なものです。
テニスの方も最近はプレー技術の向上こそあやしいのですが、
攻めと守りのバランスが大事なことに気づきかけています。
相手あってのスポーツ、打感やライン際コースにねらい続けたり、
自己満足ショットを多用するようでは全くダメ。
対戦者の動きや気持ちをくまなく観察するのが第一で、
我慢がまんの時間と一気に攻め込む時間を使い分ける、
そのところの駆け引きが実のところ最も楽しいのかもしれない。
このところシングルスを多くプレーしていますが、いろんな方と
手合わせて知り合いになり話もでき、また昔からのテニス仲間
とも良い関係にあるし、テニス生活は本当に楽しく充実しています。
身の回りが安全で健康でさえあれば、仕事もスポーツも思い切り
打ちこめる。
来たる年は皆が心底笑いあえる、そんな1年になってほしいと願います。
美味しいウイスキーとともに。

この冬はすでに風邪を2回ひきかけ、「カゼじゃない」と
念じながら薬を飲んで早く寝てかろうじて復活。
私の場合、まず決まって起床時に喉が痛くなります。
幼少時は高い熱は出るものの3日も寝ればすっかり
治ったのですが、今では完治まで1ヶ月かかったり、
ひどい肺炎になって点滴を打ってもらったりと、
まったくもって体の衰えは隠せず正直なものです。
テニスの方も最近はプレー技術の向上こそあやしいのですが、
攻めと守りのバランスが大事なことに気づきかけています。
相手あってのスポーツ、打感やライン際コースにねらい続けたり、
自己満足ショットを多用するようでは全くダメ。
対戦者の動きや気持ちをくまなく観察するのが第一で、
我慢がまんの時間と一気に攻め込む時間を使い分ける、
そのところの駆け引きが実のところ最も楽しいのかもしれない。
このところシングルスを多くプレーしていますが、いろんな方と
手合わせて知り合いになり話もでき、また昔からのテニス仲間
とも良い関係にあるし、テニス生活は本当に楽しく充実しています。
身の回りが安全で健康でさえあれば、仕事もスポーツも思い切り
打ちこめる。
来たる年は皆が心底笑いあえる、そんな1年になってほしいと願います。
美味しいウイスキーとともに。

2011年11月30日
打ち上げで筋肉修復?!
WOWOWのグランドスラムのアガシ特集が面白い。
サンプラスやサフィンとのがっぷり四つの戦いは今見ても
すごく新鮮で興奮します。
あとブレイクとの全米の打ち合いも壮絶で、胸がすく思いです。
いつかアガシのバックハンドのように長く伸びるクロスや
正確なダウンザラインを打ちたいものです!
さて最近はサーブの調子がかなり良く、短いリターンが返ってくる
確率が増えてきましたが、3本目が雑になりあまり活かせていません。
もっと積極的に前に出るようにしないとダメですね。
シングルスを主にプレーするようになってから腰や肩に痛みが
出ていて、週明けには事務所近くの接骨院で治療をしてもらっています。
JRAや女子マラソントップ選手のサポートもしてこられた先生は
信頼できる方です。もう3年ほどお世話になっていますが、
その先生曰く
「スポーツで疲れていてもすぐに寝ちゃダメです」
「心臓から新鮮な血液が痛んだ筋肉組織に運ばれるために
起きていないといけません」
「眠ると血圧が下がり血液循環のポンプ機能が低下して回復が
遅くなるのです」
「昔から運動選手が打ち上げや反省会と称して夜まで起きているのは、
眠いけれど眠らずにいれるような智恵なんです」
私などは疲れたら眠れば回復すると思っていましたが、どうやら
身体については違うようですね。
でもまさかお酒好きの先生のこと、夜更かしの言い訳ではないですよね~!
サンプラスやサフィンとのがっぷり四つの戦いは今見ても
すごく新鮮で興奮します。
あとブレイクとの全米の打ち合いも壮絶で、胸がすく思いです。
いつかアガシのバックハンドのように長く伸びるクロスや
正確なダウンザラインを打ちたいものです!
さて最近はサーブの調子がかなり良く、短いリターンが返ってくる
確率が増えてきましたが、3本目が雑になりあまり活かせていません。
もっと積極的に前に出るようにしないとダメですね。
シングルスを主にプレーするようになってから腰や肩に痛みが
出ていて、週明けには事務所近くの接骨院で治療をしてもらっています。
JRAや女子マラソントップ選手のサポートもしてこられた先生は
信頼できる方です。もう3年ほどお世話になっていますが、
その先生曰く
「スポーツで疲れていてもすぐに寝ちゃダメです」
「心臓から新鮮な血液が痛んだ筋肉組織に運ばれるために
起きていないといけません」
「眠ると血圧が下がり血液循環のポンプ機能が低下して回復が
遅くなるのです」
「昔から運動選手が打ち上げや反省会と称して夜まで起きているのは、
眠いけれど眠らずにいれるような智恵なんです」
私などは疲れたら眠れば回復すると思っていましたが、どうやら
身体については違うようですね。
でもまさかお酒好きの先生のこと、夜更かしの言い訳ではないですよね~!
2011年10月30日
江戸川区秋季区民大会
今日は江戸川区民大会シングルスB(中級)の大会に
参加してきました。結果は残念ながら3回戦敗退です
(6-2、6-0、0-6)。
3回戦の相手はトミックのように、のらりくらりと
脱力し柔らかい受けを見せながら、こちらの甘い
ボールは見逃さず攻めてきて完敗(彼はその後4回戦も
6-0勝利したようです)。
私も最近はシングルス練習を多めにしていて、その成果も
少しずつ出てきています。
浅くなりがちで苦手意識のあった両手バックハンドの厚く
当たる感覚もかなり良くなってきたし、高く深いフォアの
スピンボールを実戦のラリーで混ぜることもできたので、
練習次第でまだまだ面白くもそして強くなれる!という実感を
得ることができました。
今の課題は
・ファーストサーブの確率アップとセカンドの回転増
・球威、コースなど良いボールを打った後のネットつめの徹底
・相手セカンドサーブや短いボールは必ず前ステップ入れてたたく
(深さ・コース)
・相手ファースト、短いボール以外は10球目まで粘ってつなぐ
・特に短いボールは確実に打ち込む
・スプリットを忘れず、ボールは全てあきらめずさわる
これを練習で常に意識します。
一緒に出場したテニス仲間のFさんは順当に4回戦を勝ち上がり
ベスト8、見事2週間後の優勝決定戦に駒を進めました。
周知のとおり、テニス大会は「ドローの数マイナス1」だけ負け、
敗者の山を残すものです。自分の進歩のなさや弱さにがっくり
肩を落とすことも多いですが、真剣に勝ちを追う中で対戦相手の
力も認めながら競い、少しずつ上手くなっていく過程こそ面白い。
また明日から練習を続けます。
参加してきました。結果は残念ながら3回戦敗退です
(6-2、6-0、0-6)。
3回戦の相手はトミックのように、のらりくらりと
脱力し柔らかい受けを見せながら、こちらの甘い
ボールは見逃さず攻めてきて完敗(彼はその後4回戦も
6-0勝利したようです)。
私も最近はシングルス練習を多めにしていて、その成果も
少しずつ出てきています。
浅くなりがちで苦手意識のあった両手バックハンドの厚く
当たる感覚もかなり良くなってきたし、高く深いフォアの
スピンボールを実戦のラリーで混ぜることもできたので、
練習次第でまだまだ面白くもそして強くなれる!という実感を
得ることができました。
今の課題は
・ファーストサーブの確率アップとセカンドの回転増
・球威、コースなど良いボールを打った後のネットつめの徹底
・相手セカンドサーブや短いボールは必ず前ステップ入れてたたく
(深さ・コース)
・相手ファースト、短いボール以外は10球目まで粘ってつなぐ
・特に短いボールは確実に打ち込む
・スプリットを忘れず、ボールは全てあきらめずさわる
これを練習で常に意識します。
一緒に出場したテニス仲間のFさんは順当に4回戦を勝ち上がり
ベスト8、見事2週間後の優勝決定戦に駒を進めました。
周知のとおり、テニス大会は「ドローの数マイナス1」だけ負け、
敗者の山を残すものです。自分の進歩のなさや弱さにがっくり
肩を落とすことも多いですが、真剣に勝ちを追う中で対戦相手の
力も認めながら競い、少しずつ上手くなっていく過程こそ面白い。
また明日から練習を続けます。
2011年09月30日
秋の夜長
今年も早いもので、10月になろうとしています。
秋の思い出は何かあったかなと考えてみたら・・
学生時代に経験したアルバイトで面白いものを
思い出しました。
それは広告代理店の求人で、札幌の郊外にある
札幌芸術の森美術館の園内で、訪問者へ簡単な
アンケート調査をするものです。聞く内容は、
「誰とどこから来たか、性別年代は、何を見にきたのか、
普段どんなことに興味があるか・・」などの数項目。
そして
「来場者に回答を強制したり不快感を絶対に与えてはいけない」
「何件データを集めるというノルマはない」
というごく曖昧なものでしたし、広い園内どこを
歩いていても良く、散歩がてらといったものでOK。
仕事というよりは、雰囲気のよさそうな人を選んで
たまに声かけするナンパ?的な感じなので、こんな
仕事もあるんだとやや驚きながらも、かなり楽しめました。
季節はちょうど今ごろ、北海道の秋は夜がどんどん早くなり
昼間は暖かくても夕方から急に冷え込んでいきます。
その日も急に肌寒くなりつつ、夕日が眩しく差し込んでいた
平和でゆったりした秋の一日でした。
学生だったその頃、将来への夢やわくわく感と同時に、
よく言葉に表せない不安な気持ちも入り混じっていた
その当時の気分を、この秋の夕暮れに、ふと思い出しました。
秋の思い出は何かあったかなと考えてみたら・・
学生時代に経験したアルバイトで面白いものを
思い出しました。
それは広告代理店の求人で、札幌の郊外にある
札幌芸術の森美術館の園内で、訪問者へ簡単な
アンケート調査をするものです。聞く内容は、
「誰とどこから来たか、性別年代は、何を見にきたのか、
普段どんなことに興味があるか・・」などの数項目。
そして
「来場者に回答を強制したり不快感を絶対に与えてはいけない」
「何件データを集めるというノルマはない」
というごく曖昧なものでしたし、広い園内どこを
歩いていても良く、散歩がてらといったものでOK。
仕事というよりは、雰囲気のよさそうな人を選んで
たまに声かけするナンパ?的な感じなので、こんな
仕事もあるんだとやや驚きながらも、かなり楽しめました。
季節はちょうど今ごろ、北海道の秋は夜がどんどん早くなり
昼間は暖かくても夕方から急に冷え込んでいきます。
その日も急に肌寒くなりつつ、夕日が眩しく差し込んでいた
平和でゆったりした秋の一日でした。
学生だったその頃、将来への夢やわくわく感と同時に、
よく言葉に表せない不安な気持ちも入り混じっていた
その当時の気分を、この秋の夕暮れに、ふと思い出しました。
2011年08月31日
毎日の暮らし
明日からは台風で荒れ模様ですね。
週末は北海道の実家に行く予定なのですが、
今回はちょっと難しいかもしれません。
この夏は涼しい日もあれば、ひどく暑い日もあり、
どうやらすでに峠を越したようで、まずはひと安心
しています。
先週末は資格試験の事務をお手伝いしました。
この試験の監督官は数回したことがありますが、本部の
裏方は初めてです。
日曜が試験なので、前日土曜日に机いすを並べたり案内板を
設置したり会場設営をしました。当日は朝6時に集合し、
会場最終チェックと続々やってくる受験者を案内します。
なかなか受験者側からは見えないところもたくさんあって
面白いものです。
最終的には大きな問題なく無事終了。夕方運送会社の方に、
受験者渾身の結果である回答用紙数千枚が入ったコンテナが
慎重に手渡され、係員みなホッとした表情を浮かべていたのが
印象に残りました。
私自身も昨年末、久しぶりにある国家試験を受験しましたが
何らかの目的に向かってある程度長い期間努力し、成果が
はっきり見えると嬉しいものですね。
毎日は限りなく平凡で、つまらなく思えることがままあっても、
こうした目的への挑戦や思いがけない人との出会い、
読書での新鮮な体験、またスポーツを通した自己発見や
他人との対話など、数え切れないほど楽しくわくわくすることが
いっぱいあり、健康で暮らせることの幸せを改めて感じています。
おまけ~最近特に関心ある会社さんの記事です⇒ヤマト運輸さん
週末は北海道の実家に行く予定なのですが、
今回はちょっと難しいかもしれません。
この夏は涼しい日もあれば、ひどく暑い日もあり、
どうやらすでに峠を越したようで、まずはひと安心
しています。
先週末は資格試験の事務をお手伝いしました。
この試験の監督官は数回したことがありますが、本部の
裏方は初めてです。
日曜が試験なので、前日土曜日に机いすを並べたり案内板を
設置したり会場設営をしました。当日は朝6時に集合し、
会場最終チェックと続々やってくる受験者を案内します。
なかなか受験者側からは見えないところもたくさんあって
面白いものです。
最終的には大きな問題なく無事終了。夕方運送会社の方に、
受験者渾身の結果である回答用紙数千枚が入ったコンテナが
慎重に手渡され、係員みなホッとした表情を浮かべていたのが
印象に残りました。
私自身も昨年末、久しぶりにある国家試験を受験しましたが
何らかの目的に向かってある程度長い期間努力し、成果が
はっきり見えると嬉しいものですね。
毎日は限りなく平凡で、つまらなく思えることがままあっても、
こうした目的への挑戦や思いがけない人との出会い、
読書での新鮮な体験、またスポーツを通した自己発見や
他人との対話など、数え切れないほど楽しくわくわくすることが
いっぱいあり、健康で暮らせることの幸せを改めて感じています。
おまけ~最近特に関心ある会社さんの記事です⇒ヤマト運輸さん
2011年07月31日
ダイエット願望
真夏ですが最近はそんなに暑くならず過ごしやすいですね。
テニスもかなりプレーしやすく、この週末もシングルス、
ダブルスと良い練習ができました。
今朝、数か月ぶりに会ったテニス仲間の一人が見た目
はっきりスリムになったのに気付き、ダイエットしたの?
と聞くと、嬉しそうに今年1月から半年で10キロ
落とした(73K→63K)のだそうです!!30代男性の
彼は標準体重まであと1~2Kなので、もう少しがんばると
言ってましたが、すでに十分動きやすそうな雰囲気でした。
どうやって成功したのと訊くと、炭水化物を取らない、
朝食はバナナだけ、間食は絶対にしない、酒はもともと
飲まないとのことで、、食事制限の王道ですね。
よく頑張れるものと感心してしまいました。
私にはちょっとムリかも知れません。
特に最近はよく冷えたビール、それも新しく発売された
氷入りビールが特においしい!泡がしっかりして味も濃く、
飲みながらぬるくならないのが気に入りました。
先週も、ご家族が実家に戻られつかの間の独身生活を
楽しむテニス友人の誘いで秋葉原で飲み会。それは楽しい
夜でしたが、これではダイエットにはほど遠い生活ですね・・。
ふだんの仕事と週末のスポーツは表裏一体のもの。
いずれも一つひとつ全力で進めて思い切り汗をかき、
夜は美味しいお酒でリラックスするのが、今の私には
よいリズムに感じられます。
さてさてお盆休みも近いし、元気に明るく計画的に仕事を
がんばろうと思います。
テニスもかなりプレーしやすく、この週末もシングルス、
ダブルスと良い練習ができました。
今朝、数か月ぶりに会ったテニス仲間の一人が見た目
はっきりスリムになったのに気付き、ダイエットしたの?
と聞くと、嬉しそうに今年1月から半年で10キロ
落とした(73K→63K)のだそうです!!30代男性の
彼は標準体重まであと1~2Kなので、もう少しがんばると
言ってましたが、すでに十分動きやすそうな雰囲気でした。
どうやって成功したのと訊くと、炭水化物を取らない、
朝食はバナナだけ、間食は絶対にしない、酒はもともと
飲まないとのことで、、食事制限の王道ですね。
よく頑張れるものと感心してしまいました。
私にはちょっとムリかも知れません。
特に最近はよく冷えたビール、それも新しく発売された
氷入りビールが特においしい!泡がしっかりして味も濃く、
飲みながらぬるくならないのが気に入りました。
先週も、ご家族が実家に戻られつかの間の独身生活を
楽しむテニス友人の誘いで秋葉原で飲み会。それは楽しい
夜でしたが、これではダイエットにはほど遠い生活ですね・・。
ふだんの仕事と週末のスポーツは表裏一体のもの。
いずれも一つひとつ全力で進めて思い切り汗をかき、
夜は美味しいお酒でリラックスするのが、今の私には
よいリズムに感じられます。
さてさてお盆休みも近いし、元気に明るく計画的に仕事を
がんばろうと思います。
2011年06月30日
忙しい日々を楽しむ
暑い日が続きますね。
明日から7月、特に今年は節電のこともあり、
我慢の夏になりそうです。
このところ毎日バイクで通勤しています。
特に夜は道も空いていて、風も気持ち良いし
気分転換になりますね。
テニスはこのところシングルスが面白く、多く
プレーしています。
サービスもリターンもダブルスより自由になる
ので気が楽な面もあるし、またプレー数が多くなる
ので練習には良いかと思っています。
先日川崎市の実業団2部シングルス選手と
プレーさせてもらいましたが1-6、0-6と完敗でした。
やはりアベレージボールの質を上げるよう、たくさんの練習が
必要ですね。
またこの前は炎天下の中、休憩入れつつも4セット
やって疲労困憊。帰りのバイク運転中、股関節が
つって大変でした・・。5セットを連日できる
グランドスラム選手は本当にスゴイですね。
今月は2時間のセミナー予定が2本、研修資料も
作らなければいけないし、会社の決算もまとめる
時間も必要です。厳しいこの暑さのなかでうまく
こなせるか、まずは一つひとつを楽しめるよう
気持ちを整えたいと思います。
明日から7月、特に今年は節電のこともあり、
我慢の夏になりそうです。
このところ毎日バイクで通勤しています。
特に夜は道も空いていて、風も気持ち良いし
気分転換になりますね。
テニスはこのところシングルスが面白く、多く
プレーしています。
サービスもリターンもダブルスより自由になる
ので気が楽な面もあるし、またプレー数が多くなる
ので練習には良いかと思っています。
先日川崎市の実業団2部シングルス選手と
プレーさせてもらいましたが1-6、0-6と完敗でした。
やはりアベレージボールの質を上げるよう、たくさんの練習が
必要ですね。
またこの前は炎天下の中、休憩入れつつも4セット
やって疲労困憊。帰りのバイク運転中、股関節が
つって大変でした・・。5セットを連日できる
グランドスラム選手は本当にスゴイですね。
今月は2時間のセミナー予定が2本、研修資料も
作らなければいけないし、会社の決算もまとめる
時間も必要です。厳しいこの暑さのなかでうまく
こなせるか、まずは一つひとつを楽しめるよう
気持ちを整えたいと思います。
2011年05月31日
今日、明日
早くも梅雨入り。その名に相応しくしっかりした曇りの日、雨の日が
続きますが、それでも時おり晴れ間がのぞくと、ふと嬉しい気もちが
しますね。
仕事はおかげさまで忙しい毎日が続いています。
相変わらず思いどおりにはなかなかいかず、がっかりしたりも
するのですが、あまり多くを求めず、そのときの条件で最善を
尽くすよう努めています。
そこそこやり切った感じもするし、思いがけずわずかな幸運も
あったりして、あまり完璧を望まないよう心がけています。
このあいだ、山陰地方で「野の花診療所」というホスピスを開いて
いらっしゃる徳永医師の話をテレビで見ました。その中の言葉を
最近よく思い出しています。
徳永先生は、入所されている方に「今何が一番したいか、
欲しいか」聞くのだそうで、その問いに皆が皆一様に、ごく
当たり前の身近な生活のことをおっしゃるそうです。
漁師のおじいさんだったら「自分の海小屋へ行きたい」、
主婦のおばあさんは「スーパーへの道を歩いてみたい」・・。
ごちそうを食べたり、世界旅行をしたいなどというのでなく、
最期の瞬間では、自分が最も慣れた普通の生活に憧れるというのは
どういうことなんだろう。
自分なら、家族と話したり、仕事でのやりとり、そして
スポーツ仲間と遊んだり、ということを大切に思うのでしょう。
これは私たち皆がたどる道を、先に進まれた方の話だから
きっと間違いないはず。
ごく地味でありふれたなんでもない日々を、今日を明日を、
できるだけくよくよせず、なるべく笑って明るく
過ごせたら、それが最高のことなんだよ、と教えてくれているのでしょうね。
続きますが、それでも時おり晴れ間がのぞくと、ふと嬉しい気もちが
しますね。
仕事はおかげさまで忙しい毎日が続いています。
相変わらず思いどおりにはなかなかいかず、がっかりしたりも
するのですが、あまり多くを求めず、そのときの条件で最善を
尽くすよう努めています。
そこそこやり切った感じもするし、思いがけずわずかな幸運も
あったりして、あまり完璧を望まないよう心がけています。
このあいだ、山陰地方で「野の花診療所」というホスピスを開いて
いらっしゃる徳永医師の話をテレビで見ました。その中の言葉を
最近よく思い出しています。
徳永先生は、入所されている方に「今何が一番したいか、
欲しいか」聞くのだそうで、その問いに皆が皆一様に、ごく
当たり前の身近な生活のことをおっしゃるそうです。
漁師のおじいさんだったら「自分の海小屋へ行きたい」、
主婦のおばあさんは「スーパーへの道を歩いてみたい」・・。
ごちそうを食べたり、世界旅行をしたいなどというのでなく、
最期の瞬間では、自分が最も慣れた普通の生活に憧れるというのは
どういうことなんだろう。
自分なら、家族と話したり、仕事でのやりとり、そして
スポーツ仲間と遊んだり、ということを大切に思うのでしょう。
これは私たち皆がたどる道を、先に進まれた方の話だから
きっと間違いないはず。
ごく地味でありふれたなんでもない日々を、今日を明日を、
できるだけくよくよせず、なるべく笑って明るく
過ごせたら、それが最高のことなんだよ、と教えてくれているのでしょうね。
2011年04月29日
ブッダのおしえ
ずい分あたたかくなりましたね。バイクで通勤も快適な季節です。
さて先日何気なくテレビを見ていたら、NHK教育チャンネルで
「ブッダ最期のことば」という番組をやっていて、とても
興味深く観ました。
「世間は四苦八苦の渦巻くところであり、決して避けられぬもの」
「そこで世間のことを娑婆(シャバ)という。つまり忍耐を
強いられるところである」
「究極は、欲や怒りなど煩悩を超え、関わりをもたぬことが安らぎに通じる」
この番組は毎月1回1年間続くそうですので、現代にも通じる
紀元前の智恵をもう少し勉強してみたいと思います。
私はなぜかフッダの教えに接するだけで、落ち着けるし気が楽になるのです。
この4月から週に2回、従業員さんに手伝ってもらっています。
主に今年から始めた解雇や未払い残業をテーマにしたセミナーの
営業をしてもらっています。
まだ数回の勤務ですが、気配りがよくできて、指示の先まで
想像できる頭の良さと、大学体育会で鍛えた体力をもった才媛で、
私の会社ではもったいないくらいの方です。
できれば長く勤めてもらえるよう、こちらも頑張って人としても
営業的にも成長していかないといけませんね。
さて先日何気なくテレビを見ていたら、NHK教育チャンネルで
「ブッダ最期のことば」という番組をやっていて、とても
興味深く観ました。
「世間は四苦八苦の渦巻くところであり、決して避けられぬもの」
「そこで世間のことを娑婆(シャバ)という。つまり忍耐を
強いられるところである」
「究極は、欲や怒りなど煩悩を超え、関わりをもたぬことが安らぎに通じる」
この番組は毎月1回1年間続くそうですので、現代にも通じる
紀元前の智恵をもう少し勉強してみたいと思います。
私はなぜかフッダの教えに接するだけで、落ち着けるし気が楽になるのです。
この4月から週に2回、従業員さんに手伝ってもらっています。
主に今年から始めた解雇や未払い残業をテーマにしたセミナーの
営業をしてもらっています。
まだ数回の勤務ですが、気配りがよくできて、指示の先まで
想像できる頭の良さと、大学体育会で鍛えた体力をもった才媛で、
私の会社ではもったいないくらいの方です。
できれば長く勤めてもらえるよう、こちらも頑張って人としても
営業的にも成長していかないといけませんね。
2011年03月19日
大地震
大地震や津波により甚大な被害に遭われた多くの方々に
心よりお見舞い申し上げます。
たまたま生かされた自分は何をするのがよいか・・、
いま思いつくのはこのくらいです。
・被災者支援目的の公共団体やNPO法人への寄進
・飲食物や燃料などの生活物資の節約
・ふだんの自分の仕事をよりしっかりと行う
他にもよく考え、進めていこうと思っています。
そして原子力発電所事故の不安、恐怖。状況を少しでも
好転させるべく多くの関係者に死にものぐるいで頑張って
いただいています。難しいことはよくわかりませんが、
この情報("池田信夫blog"20110316)が今のところもっとも
信頼できると思い、参考にしています。
ご家族を失ったり、家も仕事もない・・様々な面で
厳しく辛い日々は相当期間続くかもしれません。
しかしそれでも、自分の命をまずは大切にして、それから他の
人のちょっとした支えさえあれば、希望は絶対に失わない、
そう信じます。
心よりお見舞い申し上げます。
たまたま生かされた自分は何をするのがよいか・・、
いま思いつくのはこのくらいです。
・被災者支援目的の公共団体やNPO法人への寄進
・飲食物や燃料などの生活物資の節約
・ふだんの自分の仕事をよりしっかりと行う
他にもよく考え、進めていこうと思っています。
そして原子力発電所事故の不安、恐怖。状況を少しでも
好転させるべく多くの関係者に死にものぐるいで頑張って
いただいています。難しいことはよくわかりませんが、
この情報("池田信夫blog"20110316)が今のところもっとも
信頼できると思い、参考にしています。
ご家族を失ったり、家も仕事もない・・様々な面で
厳しく辛い日々は相当期間続くかもしれません。
しかしそれでも、自分の命をまずは大切にして、それから他の
人のちょっとした支えさえあれば、希望は絶対に失わない、
そう信じます。
2011年03月07日
カブ
昨日の陽気に誘われて、とうとう買ってしまいました・・カブ。
いつかは乗ってみたいと思っていたのですが、程度のよい中古を
ちょうど家の近くのバイク屋で偶然見つけ、美しさに一目ぼれ。
郵便や新聞配達でどこでも見かける実用車ですが、その形が
なんともいえず格好良く思えるし、排気音も独特の「ブロロロロ~」
と軽やかでとても気に入っています。
時間だけは豊富にあった学生時代、夏のある日ふと思い立って
ギア付きのスズキハスラー50に跨り、住んでいた札幌から
函館まで1泊で往復したことを思い出しました。
小樽余市を通過し夜遅くに函館到着、駅前の安宿で休んで次の日は
洞爺湖から支笏湖経由で帰ってきました。
今となっては原付で片道300キロはちょっとムリですね。
帰りの昼からはしっかりと雨が降り、寒く厳しいツーリングに
なってしまいましたが、当時は何をしても面白くて、深夜に
帰宅後は部屋でホッと一息ついてあと、ぐっすりと眠れた記憶が
あります。
今日はこんなに寒くなってしまいましたが・・通勤にテニスの練習や
試合にと、カブと一緒の生活に今から夢を膨らませています。
いつかは乗ってみたいと思っていたのですが、程度のよい中古を
ちょうど家の近くのバイク屋で偶然見つけ、美しさに一目ぼれ。
郵便や新聞配達でどこでも見かける実用車ですが、その形が
なんともいえず格好良く思えるし、排気音も独特の「ブロロロロ~」
と軽やかでとても気に入っています。
時間だけは豊富にあった学生時代、夏のある日ふと思い立って
ギア付きのスズキハスラー50に跨り、住んでいた札幌から
函館まで1泊で往復したことを思い出しました。
小樽余市を通過し夜遅くに函館到着、駅前の安宿で休んで次の日は
洞爺湖から支笏湖経由で帰ってきました。
今となっては原付で片道300キロはちょっとムリですね。
帰りの昼からはしっかりと雨が降り、寒く厳しいツーリングに
なってしまいましたが、当時は何をしても面白くて、深夜に
帰宅後は部屋でホッと一息ついてあと、ぐっすりと眠れた記憶が
あります。
今日はこんなに寒くなってしまいましたが・・通勤にテニスの練習や
試合にと、カブと一緒の生活に今から夢を膨らませています。

2011年02月28日
春が近い
穏やかな晴天の昨日とは打って変わり、今日はかなり寒かった
ですね。午後宅配便の男の子が、震えながらアマゾンの荷物を
事務所に持ってきてくれましたが、彼のサラサラな髪の間に氷の
粒がいくつも乗っかってるのが見え、気の毒な思いとともに
さらに寒さが増してしまいました・・。
しかし昨日の東京マラソンは、とても良い条件で走れたようですね。
風もなくてあたたかく、記録を求めるのもゆっくり楽しむのもよく、、
去年の東京マラソンからほとんど走っていないので、また春から
走ろうかな。この大きなお祭りに、走る楽しさを少し思い出した
ところです。
昨夜はまた2人で2時間シングルス練習をしました。ストローク、
ボレスト、サーブリターンから試合形式と一通りやって、今日は
ひどい筋肉痛です。私はやや疲れて体が重く張っている方が、
どこも痛みなく軽い状態よりも気持ちよく感じます。少し体を
動かすにつれて体も意識も軽快になってくれる感じというのでしょうか。
平日はランニングでつないで週末テニスと、お互い両立できる
ようにしようかと思います。
仕事も3月から研修セミナーを取り入れた営業方式に挑戦するので、
準備にかなりの時間がかかります。4月からは1人、週数回ですが
一緒に働いてくれる良い方を見つけたので、今年はさらに頑張って
いきたいと思います!
ですね。午後宅配便の男の子が、震えながらアマゾンの荷物を
事務所に持ってきてくれましたが、彼のサラサラな髪の間に氷の
粒がいくつも乗っかってるのが見え、気の毒な思いとともに
さらに寒さが増してしまいました・・。
しかし昨日の東京マラソンは、とても良い条件で走れたようですね。
風もなくてあたたかく、記録を求めるのもゆっくり楽しむのもよく、、
去年の東京マラソンからほとんど走っていないので、また春から
走ろうかな。この大きなお祭りに、走る楽しさを少し思い出した
ところです。
昨夜はまた2人で2時間シングルス練習をしました。ストローク、
ボレスト、サーブリターンから試合形式と一通りやって、今日は
ひどい筋肉痛です。私はやや疲れて体が重く張っている方が、
どこも痛みなく軽い状態よりも気持ちよく感じます。少し体を
動かすにつれて体も意識も軽快になってくれる感じというのでしょうか。
平日はランニングでつないで週末テニスと、お互い両立できる
ようにしようかと思います。
仕事も3月から研修セミナーを取り入れた営業方式に挑戦するので、
準備にかなりの時間がかかります。4月からは1人、週数回ですが
一緒に働いてくれる良い方を見つけたので、今年はさらに頑張って
いきたいと思います!